粘葉本和漢朗詠集(平安)

こんにちは、今回は平安時代に書かれた
『粘葉本和漢朗詠集』の一節が素敵だったので紹介いたします。

f:id:calligraphy_jp:20220410050519j:plain

【変換】は(者)のよの(能)やみはあやなしむめのは(八)な(那)いろこそ(所)やはかくる

【読み】春の夜の闇はあやなし梅の花こそ見えね香やは隠るる

【歌意】春の夜の闇は無益(無駄)なことをする。梅の花は色こそ見えないもののその香りは隠れるなどということがあるのだろうか。

想像するだけでも情景が浮かんできます。春の夜道を歩いていると、どこからか梅の香りがしてきたが、肝心の花は見えない。闇はあらゆるものを隠すものなのに梅の香りは隠れないじゃないかと笑っている作者の様子が浮かんできました。

 
 皆さんはどの様な情景が浮かんできましたでしょうか、、